皆様、おはこんばんにちはわの人でございます。
さあ次は、妊娠中期のお話をしていきたいと思います。
つわりも落ち着きを見せ、行動範囲も広くなってきました。
妊娠初期の頃にはできなかった事が少しづつできるようになってきたところ。
我々夫婦はどのような事を経験して行ったのでしょうか?
ちなみに妊娠初期までの話を書いたものがこちらになります。



記事を書くたびに申し上げておりますが、
あくまでも我々夫婦の経験であり、かつ夫目線での話になります。
必ずしも妊婦さんが同じ経験をするというわけではないと思いますので、
参考程度にしていただければと思います。
そして、中期は長いので前編、中編、後編の3部作にしたいと思います。
一気に書くのが面倒だからではありません。
一気に書くのが面倒だからではありません!
よろしくお願いいたします。
それではどぞーー
妊娠中期とは
妊娠中期は16週目〜27週目を指します。
一般的に「安定期」と呼ばれるものがこの時期にあたります。
流産のリスクが低下するとともに、つわりのしんどさも少しづつ改善してくるので、
妊婦がほっとひと息を入れることができるようになるそうです。
必ずしも全ての妊婦さんに当てはまるわけではありませんが、
ひとまず、この妊娠中期を目指してがんばります。
安定期とは言いつつも、何をやってもいいわけではありませんからね!
何か行動するときは注意が必要なのは、妊娠初期と変わらないと思います。
引き続き夫である皆様は妻のサポートを継続していきましょう!
妊娠16週目
食後の嘔吐はまだ続いておりますが、頻度は確実に減ってきました。
病院から処方された胃薬を服用し、吐き気に対抗してました。
何より、妻の表情がだいぶ明るくなってきました。
つわりのピーク(9〜10週あたり)に比べると全然違う人のようです。笑
それだけその時期が過酷だったことが分かります。
この頃は引越しを考えており、二人で家探しに没頭しておりました。
物件の見学など、割とアクティブに動いていましたね。
妊娠17週目
つわりもだいぶ楽になったきたようです。
吐き気もほぼおさまって、少しづつ料理などもできるようになってきました。
妻が子供関連の買い物リストを作ってくれました。
いざ具体的に何が必要なのか、リストにして見える化することで、
お金がどれくらい必要なのか把握する事ができました。
いやー、結構かかるもんですよ、仕事頑張らなきゃな!
風疹について *余談
この週私は風疹の検査に行ってきました。
病院で無料でできました。
なんと結果は1ヶ月後!まじか!
結論を言ってしまうと、
抗体はすでに持っており予防接種は必要なし。
なぜ風疹に気をつけないといけないのかというと、妊婦が風疹に感染すると赤ちゃんにも感染して、先天的に病気を持って生まれてきてしまう可能性が高くなってしまうようです。
20週以降に感染した場合、問題はほとんどないと言われてはいるようですが、感染しないに越したことはないですよね。
妻は抗体を持っていなかったので、とても不安だったようです。
というか、本当なら妊娠する前にそういうことは確認しておくものですよね笑
・20週以前は風疹に注意!
・旦那様方、検査と予防接種は早めにお願いします。
妻のサポート、病院、転職活動、家探し
色々と濃厚な週でした!
妊娠18週目
近場のスーパーなら一人でも出かけられるようになった妻。
やっぱ鍋最高、引き続き鍋率の高さはキープ。
チョコレートケーキを食べたいという妻。
今まではそんな濃厚なものは避けていたのに、食べられるようになったんだなーと、しみじみ感じました。
あと骨盤ベルトなるものを購入。
つけていると骨盤をサポート?安定させてくれる?ようで、腰とか楽に?なるようなのですが、つけたまま座れない?らしいので、
秒でお蔵入りしてました。
私が会社に行っている間に注文したのが届いて、私が帰ってくる頃にはお蔵入りしてました。早。イラネ。
妊娠19週目
いよいよ胎動を感じるようになってきたそうです。
妻のお腹を触らせてもらうけど、私は全く感じることができなかったです 笑
かなり弱い胎動なので、妻も最初は気のせいかと思っていたらしいです。笑
少しづつ確実に成長しているようでとても安心しましたね。
妻はピザが食べたいということで、出前館様を利用。
ナチュラルチーズは妊婦はNGなので、ピザなら焼かれている(熱を通している)から大丈夫だろうとポチる。
この週は病院から案内された動画を見ました。
出産の当日の流れなどの再現動画です。
・・・。
・・・。
戦々恐々とする二人。
もうね、表現できない怖さを感じました。
陣痛が来てからの流れや、痛み、色々なことをしっかりと説明してくれる動画ゆえにリアルで少し怖くなってしまいました。
里帰り出産で、かつ立ち会いができないので妻は一人で頑張らなくてはなりません。
とても心細いだろうなと思うも、どうしようもできないのでつらいですね。
まとめ
妊娠中期の前編をご覧いただきました。
妻の行動範囲も明らかに妊娠初期よりもヒラがりました。
食べたいものもしっかり食べられる。
少しづつマタニティライフを楽しんでおり、笑顔も増えてきました。
元気でも妊婦であることには変わりないので引き続きサポートしていきます。
風疹のところは本当にご注意ください。
と言っても子供は授かり物なので、妊娠の前に検査だ〜なんていうのもなかなか難しいのかもしれませんね。
妊娠が判明したら速やかに検査をしましょうね。
よろしくお願いします。
おしまい。